9月定例会において、市民の方より依頼を受け、請願の紹介議員となりました❗
そもそも請願とは何か、ということですが、請願とは「請願法などの規定に基づき、国や地方公共団体に意見・要望を提出すること」とされており、請願の提出については、市議会議員の紹介が必要となります。
請願の紹介議員となることは、その請願について全面的に支援をする立場となります。
そしてその請願は常任委員会で審査され、豊橋市議会においては採択・趣旨採択・不採択のいずれかが決定され、請願者に審査結果が送付されます。
採択:請願内容が妥当であり、法令上・行財政上実現性があり、議会として賛同すること。
趣旨採択:請願内容は妥当であるが、実現性の面で確信が持てない場合に、不採択とすることもできないとして採られる決定方法のこと。
不採択:当該地方公共団体の事務に無関係、当該議会の権限外のもの、願意に賛成できない、実現可能性がないといった場合の議会の意思決定のこ と。
なお、採択された場合には、市長やその他の関係機関に送付する必要があるものは、審議結果を付けて送付されます。
今回は福祉教育委員会で審査が行われ、結果は「趣旨採択」となりました😌
委員から市への質疑が行われましたが、その中では本請願事項に対して、かなり前向きな答弁がありました😀👏
👉🏻令和7年3月時点での利用者数は1,131人で、前年同月比で136人増加している
👉🏻令和6年度のサービス利用率は96%で、前年度より9ポイント近く上昇している
👉🏻放課後デイサービスの高い需要の現状を鑑みると、近い将来サービスの需要量が供給量を上回ることが予想されるため、総量規制の解除は必要なものと認識しており、解除の時期や方法を検討している
👉🏻特定の地域に限定して総量規制を解除することは難しいが、例えばサービス供給量の不足が見込まれる地域に事業所を設置する事業者や、当該地域を送迎エリアとする事業所を高く評価するなど地域差の是正につながる方法についても検討している
総量規制については昨年12月定例会で一般質問を行っており、その時にも地域間格差や、その解消策について課題意識をお伝えしていました。
近いうちにいい方向に向かっていきそうで大変喜ばしいことです☺️
放課後デイサービスが必要な全ての家庭にサービスが行き届くよう、今後も注視していきたいと思います❗

コメント